鍼灸師のつぶやき
鍼灸の会報誌に寄稿したハナシ
三旗塾
鍼灸の勉強会・三旗塾に、昔からお世話になっています。
鍼灸学生の頃に勉強会に参加するようになり、北海道や静岡県にいて参加できない時期もありましたが、かれこれ通算25年ほど。
代表の金子先生の講義に惚れて勉強会に参加し始め、その後もご無沙汰していた時期があるにもかかわらず、何か機会があるごとに誘いの声をかけていただき、その気持ちが本当に嬉しくここまできました。
ご縁だなぁと思っています。
数年前は、東京穴性研究会という新プロジェクトの勉強会に誘っていただき企画から数年ご一緒させていただきました。
そこで鍼灸師の仲間もでき、楽しくも充実する時間を過ごせました。
基本的には組織でワイワイやるよりひとりで気ままにやるタイプなので、今でも独学で生きています。… 全文を読む
現代人はなぜ長生きできるのか?
現代人は不健康?
鍼灸をしていると「現代人のカラダのマイナス面」がよく見えます。
運動不足や自律神経の乱れ、ストレス過剰などです。
結果、未病(半健康)な人が多く、そこに鍼灸を役立てて欲しい、という話になるわけです。
「まだ病気になっていないけど、半分病気に片足突っ込んでますよ」「このままではいずれ病気になりますよ」と。
これはたしかにある意味、事実だと思います。
生活習慣病(高血圧・高血糖など)などはまさにこれです。
ゆっくりと何年もかけてジワジワとカラダの健康レベルを下げていき、ある時「症状」となって出てくる頃にはなかなか厄介な状態だったりします。… 全文を読む
未病と鍼灸
東洋医学と東洋哲学
東洋医学は、古代中国で発生した中国伝統医学(漢方、鍼灸、按摩、養生法、薬膳など)を指します。
「鍼灸」は東洋医学の大きな柱です。
東洋医学は「東洋思想」に裏打ちされています。
この哲学の大きな特徴は、『自然界のすべてのものはお互いが関係し影響しあっている。また自然界を形作っているものは皆その内部の仕組みに自然界と同じ仕組みを有している。つまり、人間も自然の一部分であり、人体の内部の仕組みも自然界の仕組みと同一である』という考えです。
一方、西洋医学では細胞の組織や器官などはそれぞれ独立しているという考えから、臓器別にそれぞれ独立した専門科があります。
それに対して東洋医学では、細胞や器官などは異なった機能を持ちながらも、全体としてつながり合っている一つの総合体としてみます。
東西どちらが正しいかではなく、東洋哲学=東洋医学的なカラダの見方にも優れた点が少なくありません。… 全文を読む
鍼灸師の流派の実際
鍼灸師の流派の実際
少々古いですが『第5回鍼灸業態アンケート(医道の日本誌、2011年)』から。
これによると、治療方法として「東洋・西洋医学を折衷している派」が最多で43.3%います。
半数弱ですね。
「西洋医学派」は19.3%・「経絡治療派」は17.8%・「中医学派」は3.1%…などとなります。
自分が中医学を学んでいることもあり、「中医学を標榜している人が少ないな~」というのが第一印象。
ただこれは、「中医学」という名称が出てこないで中医理論が「標準的な東洋医学観」になっているのが原因かもと感じました(あくまで勝手な解釈ですが…)。
大きな数字に戻ると折衷派が最多というのは、実際の治療においてたとえば、基本的には経絡治療的な施術をしつつ、時々に応じて西洋医学的視点で施術したりもする…などの「ごちゃまぜ治療」をしている人が多いということでしょう。… 全文を読む
鍼灸のお勉強とその先
鍼灸のお勉強とその先
1週間ほど前に鍼灸師の国家試験があり、SNSでは「落ちた~(;_;)/~~~」「大丈夫だった(^^♪」などが飛び交っておりました。
試験も難しくなっているようで、受験した方たちはまずはお疲れさまでした。
発表までは気が気ではないでしょうが、良い意味で頭をクールダウンさせてほしいです(笑)
鍼灸学校はちょうど車の教習所のようなもので、国家試験は必要な試験であり、これに受かることはある程度の知識を有している証になりますが、最終的には単なるスタートにすぎません。
資格を取ってからが本番。
勉強はインプットですので、アウトプットがないと活きません。
アウトプットとは実際の施術です。… 全文を読む
良い鍼灸院の選び方
鍼灸院の選び方
今まで鍼灸に関心の無かった人が、いざ鍼灸院を探そうとしてネット検索すると「こんなに数があるの?」と驚くかもしれません。
もしくは、一旦鍼灸に注意が向くと、街のいたるところに「鍼灸」の文字(看板)があることに気づかれるでしょう。
鍼灸ができる治療院は今ものすごく増えています。
その理由はさておき、いったいどのように良い鍼灸院を選択したらよいのか迷うことでしょう。
そのような疑問に、鍼灸師としてお勧めできる院と患者さん目線でも推奨できる院が持つ特徴を挙げてみます。
鍼灸ができる院の種類
鍼灸は鍼灸師しかできませんので、鍼灸ができる治療院には鍼灸師がいます。… 全文を読む