突発性難聴
突発性難聴でお悩みの方に


こんな突発性難聴の症状でお悩みではありませんか?
・片方の耳が急に聞こえなくなった
・耳鳴りがあると集中できず不快である
・めまいがする
・発症から2週間以上経っても聴力が改善しない
・自律神経の乱れがあると医者から言われた
このような突発性難聴はおつらいですよね。
でも、もう大丈夫ですよ。
あなたと同じ悩みに当鍼灸院の施術をお試しください。
雑誌などへのメディア掲載






私(院長)自身の経験談
私も突発性難聴の患者ですので、その体験談を別の記事に書いています。
ここでは症状がどうなったかの結果だけを書くと、私の場合はいきなり激しいめまいと重度難聴で始まったので、西洋医学的な治療を受けかつ自分でケアを施しましたが、片方の耳の聴力はほぼ失われたままで固着しています。
それでも発症時より聴力検査では若干は改善しています。
まぁしかし、
日常生活では聞こえないので、体感的には「改善しなかったグループ」に属すると感じています。
西洋医学での突発性難聴
突然、左右の耳の一方(まれに両方)の聞こえが悪くなり、耳鳴りやめまいなどを伴う疾患です。
原因は不明です。
30~60歳代で起こりやすく、とくに50歳代の働き盛りに多くみられ、ストレスや過労、睡眠不足、糖尿病などがあると起こりやすいことがわかっています。
前日は問題なかったのに、朝起きたら音が聞こえにくいなど、前触れなく突然に起こることがあります。
難聴の程度は人によってさまざまです。
耳のつまり感だけの方・全く聞こえなくなる方・高音だけが聞こえなくなる方などがいます。
日常会話に必要な音は聞こえている人の場合、難聴に気づくのが遅れてしまいがちです。
これらの症状が起こるのは一度きりで、繰り返すことはありません。
突発性難聴の治療は、
副腎皮質ステロイド薬による薬物療法が中心になります。
発症から1~2週間以内に治療開始することが重要となります。
ストレスの影響が考えられるときは、安静にして過ごします。
適切に治療を行った場合でも、完治するのは1/3、なんらかの改善があるのは1/3、全く改善しないのが1/3とされています。
治療効果が乏しい原因として、受診の遅れ、高度難聴、めまいを伴う、糖尿病や高血圧など基礎疾患の存在、高齢での発症などがあげられます。
治療開始が遅れれば遅れるほど治療効果が下がり、完治が難しくなってしまうので、早期の治療開始が重要です。
東洋医学での突発性難聴
東洋医学(鍼灸)では、「気(き)・血(けつ)・水(すい)」の量と巡りが適切であれば健康でいられると考えます。
突発性難聴の大きな原因にストレスや疲れが考えられることからも、「気の不足(気虚)」と「気の滞り(気滞)」への対処が重要になります。
さらに、
体のどの部分の気虚や気滞があるのかも大事で、突発性難聴の場合は代表的な場所は「肝(かん)」「腎(じん)」「脾胃(ひい)」で、これらのどこかで不調が起きていると考えます。
どの部位で不調が起きているかによって使用するツボや施術方法が異なってきます。
以下に簡単に説明します。
肝うつ気滞
肝はストレスに影響を受けやすく、精神的・肉体的ストレスが溜まることによって気の巡りが悪くなり発症するケースです。
耳鳴りとめまいの症状も出やすいタイプです。
治療法としては、
気の乱れや血の流れを良くすることが基本となり、肝経と心経のツボを中心に使ってイライラ・不安など自律神経を整えることで症状改善をしてきます。
腎陰虚
腎は耳とも密接な関係にあるのと同時に生命力の源であります。
腎のチカラの低下(腎の気の不足)が原因で起こるケースです。
腎虚の原因の最も代表的なものは加齢です。
年を取って起こるタイプは腎虚が考えられます。
もちろん、ストレスや過労、生活習慣の乱れ、大病の後などでも起こります。
治療法としては、
腎経のツボを使うことで、腎のチカラを補います。
痰熱
油っぽいもの・飲酒など食生活の乱れによって胃腸が弱り、体に余計な水分が溜まり、それが耳に支障をきたすタイプです。
体のだるさ・頭重・食欲不振なども伴なうことが多いです。
治療法としては、
脾経と胃経などのツボを使って、湿と熱を取り除きます。
東洋医学的に体をみて、自律神経を整え、突発性難聴に対応する
自律神経の乱れの原因は「冷え」と「ストレス」と考えています。
当鍼灸院では、自律神経を整える施術に力を入れています。
そのために、東洋医学的に体をみて、全身にあるツボを選択し、全身からの鍼灸で自律神経の働きを整えることができます。
その結果、お悩みの症状の改善にお役に立てるのです。








突発性難聴でお悩みの方へ最後に
当院の鍼灸治療は痛みをガマンしてもらう治療ではないので、逆に気持ちがいい感じがすると思います。
ご不安ないように進めていきます。
鍼灸が「気持ちがいい」と感じるのは、「響き」といわれる筋肉に対しての重だるいようなずーんとくるような感覚の時です。
体の奥にある痛みやコリで、表面からでは手の届かないところに届くてきな感じがあります。
鍼ならではの「効いている感じ」だと思います。
人によっては、受けて気持ちよくなって眠ってしまう人もいるくらいです。
また改善までの時間ですが、数回の鍼灸でスッキリ改善するというのは難しいかもしれません(もちろん、早期の改善が「ない」とも断定できません)。
やはり、少し継続的に治療にかかられることで、良い変化がみられるのではないでしょうか。
具体的な「治療計画」(どのくらいの頻度でどの程度通うか)は、実際にお体を拝見した後でないとお伝えできませんが、週1回の治療を10回程度通うつもりで始められるとよいと思います。
当院では今まで書いてきたようなことを、初回にいろいろとご説明をしてから治療をしていきたいと考えています。
先に紹介したように私自身の突発性難聴は治っていません。
ただこれは発症した時点での程度がひどかったことが原因だろうと考えます。
ともかく、
全ての突発性難聴が鍼灸で改善します!とは当然言えません。
軽度から中程度の突発性難聴には試す価値があるし、重度でも耳鳴りの軽減など不快な症状の軽減には活用する価値があると考えます。
心身のリラックス効果や疲れ軽減(体力増強)など、体全体からの鍼灸で“治る力”を高める鍼灸は有用でしょう。
私自身も入院中、めまいでほとんど身動き取れないながらも、ツボ押しなどのセルフケアを行ってきたことで早期に退院し、日常生活に戻れたと感じています。
あなたのお悩みも当鍼灸院で全力でサポートいたします。
ぜひ、
発症後に耳鳴りやめまいなどツラさが残っていて、少しでも何かできることはないか!?と考えていれば、鍼灸を試してみて下さい。
少しでも突発性難聴の程度が軽くなるお手伝いをしたいです。
施術間隔(受け方)の目安
【合計】1クール10回(2ヶ月~3ヶ月間)を目安
【対象】 慢性(3ヶ月以上)の症状・体質改善
【合計】とくに定めなし
【対象】良くなった状態を維持
施術頻度について
【初めての施術】
やはり初めは皆さん緊張されています。
いったい何されるんだろうとドキドキですよね。
その時に通常量の刺激をしてしまうと刺激過度になることもあり得ます。
ですので、はじめの一回は施術を軽くし鍼灸に慣れていただくことが多いです。
そのために「お試し部分鍼灸」というコースも設けています。
【鍼灸治療の期間】
初めのうちは頻度を詰めて週2回程度をおススメします。
はじめは鍼の効果が長続きしません。
カラダが施術によりいい状態になっても、ある程度時間が過ぎてしまいますと、また元の状態へ戻ってしまいます。
4回程度は週2回が最適な期間です。
4・5回程度治療すると症状が落ち着いてくることが多いです。
耳鳴りが半分になった、肩のコリが減ったなど、この状態になったら週1回程度で様子を見ながら継続していきます。
合計で10回の施術を2~3ヶ月間で受けてみていただくことで、痛みやコリなどにしっかりと変化を出していくつもりです。
鍼灸の狙いは主に「悪くなりづらいカラダづくり」です。
魔法ではありません。
慢性のおつらさが短期間で劇的に変化することは少ないです。
1・2回受けてやめてしまうのは非常にもったいないことだと思います。
【院長より】
いずれの症状・状態も人によって様々です。
頻度・回数も異なりますので、まずはお体の状態を把握をしてからしっかりご提案させていただきます。
まずはお気軽にご相談ください。
平均5回の治療で症状、体の変化を感じていただいております。
もちろん継続的にいらっしゃるかどうかの選択はお客さまのご意思です。
当方は提案のみさせていただきます、強要は一切いたしません。
ご安心ください。


カウンセリングも説明もなく、すぐ「では、始めましょう」とはしません。
冷えの有無・睡眠状況・食事はおいしいかなど、全身的なカウンセリングをとても重視しています。
そのため初回はたっぷり時間をとってお話をうかがいます、ご不明なことは何でも聞いてください。
その結果の体の状態も丁寧にご説明してから施術に入りますので、ご安心して受けていただけます。



1回で慢性のつらさが劇変するケースもありますが、基本的にはゆっくりの変化です。
ただし毎回、コリ・痛みは減ったか、冷えはとれたか・・・、施術後に少しでもプラスに変化したことを感じていただけるよう、こだわって施術しています。



鍼治療の鍼には「心地良く響く刺激感」があります。
これは鍼が効いている証拠などと言われております。
しかし、そのような響き感が苦手な人も過敏な方にはいらっしゃいます。
もちろん、そのような方たちにも不快なくしっかり施術ができます。
その理由は、響きまでに至らず浅い鍼をするためです。
もしくは、刺さないタイプの鍼を使うことでより安心して施術を受けていただけます。
効くのだから怖い・痛い思いを我慢していただく…ような施術ではありません。
その人にとっての最適刺激で、安心・安全に施術していきます。



鎌ヶ谷市周辺にお住いの30代~40代の女性の方たちに強くご支持いただいており、女性特有のお悩み解消に強みがあります。
患者様からのご懐妊の嬉しい声は100件近くいただいております。



鍼とお灸を施術できるのは、鍼灸師の国家資格を持った者だけです。
当鍼灸院では、スタッフは全て「鍼灸師」資格を所持しております。
東洋医学的な知識・技術を身につけ、さらに研鑽していく気概満々の集団です。



新京成線「初富駅」より徒歩2分、東武野田線・北総線「新鎌ヶ谷駅」からも徒歩圏内です。
鎌ヶ谷市だけでなく、船橋市や松戸市、白井市、印西市など周辺市からも来店しやすいです。
鍼灸院に隣接する駐車場を3台確保しておりますので、車での来店も便利です。



当院は鎌ヶ谷市の地域密着型の鍼灸院です。
鎌ヶ谷と周辺地域の方たちと施術だけの関係を超えたいと常に望んでいます。
全てのお客さまとのご縁はとても貴重なものと認識しています。
人生の一部にかかわらせていただく…つもりで鍼灸をしております。


施術の流れ
予約

電話とメール予約があります。お気軽にご連絡ください。

カウンセリング

カウンセリング票をもとに詳しくお話をお聞きします。現在の体の説明、施術の説明も致します。

施術



実際に鍼やお灸で、おつらい部位だけでなく全身のツボを使って施術します。着てきて頂いたままの服装で施術しますので安心です。

アフターカウンセリング・お会計

施術後、疑問や不安などどのようなことでもご質問下さい。次回のご予約も可能です。ご希望の日にち・時間をお伝えください。
ここまでお読みになられて…
少しでも良い変化を期待できそうでしょうか?
あなたにとってぴったりの場所か判断できるようホームページを作成致しました。
一人で悩まず、お問い合わせください。
そして一日でも早く健康への第一歩を、一緒に、踏み出しませんか。
