過敏性腸症候群(IBS)
過敏性腸症候群(IBS)でお悩みの方に


こんな過敏性腸症候群でお悩みではありませんか?
ストレス時の腹痛に困っている
急な便意が怖くて電車に乗るのが不安
おならが頻繁にあり恥ずかしい
このままずっと同じじゃないかと不安
気まじめな性格が原因かもと感じている
上記のような状態があるとおつらいですよね。
でも、もう大丈夫ですよ。
あなたと同じ状態で悩んでいた人が当鍼灸院の施術で改善されております。
まずは喜びの声をご覧ください。
ストレスが軽減され、イライラしなくなりました。 下痢をしなくなった。(30代女性 松戸市)


S・W さま 30代 女性 松戸市在住
◆何にお困りで鍼灸を受けましたか?
---------------------------------------------
婦人科(妊活)・過敏性腸炎のため
◆実際、鍼灸を受けてみての感想は?
---------------------------------------------
とにかく温めを重視している鍼灸治療院。今までにない程、体があたたまりました。
鍼に通っている友人に“あっためサロンだよ”と紹介するほどでした。
◆治療によりどのような変化が?
---------------------------------------------
話をよく聞いて頂き、ストレスが軽減され、イライラしなくなりました。
下痢をしなくなった。肩・首こりの慢性化も数日は和らぐようになった。
◆当院の鍼灸をおススメしたい方は?
---------------------------------------------
・妊活で悩んでいる方 金額が張るのでまずはお試しから行ってみるのは良いのでは?
・病気を患っている方
・免疫力低下されている方などもぜひ!!
(手紙より抜粋)
*施術の効果には個人差があります
心身のバランスを崩しておられる方におススメです(68歳女性 船橋市)

T・Sさま 68歳女性 船橋市
◆治療によりどのような成果が?
---------------------------------------------
週1回、丸3ヵ月治療を受けて、下半身の冷え・上半身ののぼせがおさまりました。
秋になって冷えが心配でしたが、今のところ快調です。
◆当院の鍼灸をどのような方に勧めたいですか?
---------------------------------------------
心身のバランスを崩しておられる方。
強いストレスを抱えておられる方。
◆その他ご自由に
---------------------------------------------
都度都度、先生の丁寧なお声掛けと、どんなことにも真摯に耳を傾けてくださることに、大変救われた思いがいたします。
(手紙より抜粋)
*施術の効果には個人差があります
薬を飲んだりするのもしょうがないですが、やっぱり体質を改善することが一番(34歳女性 松戸市)

A・Mさま 34歳 女性 松戸市在住
◆何にお悩みで鍼灸を?
---------------------------------------------
冷え症(不妊)のため。
パニック障害のため。
◆治療によりどのような成果がありましたか?
---------------------------------------------
効果が出ても時間がかかるのだろうと決めてかかっていましたが、実際やってもらうと身体のスッキリ感をすぐに体感しました。
また、ピンポイントで症状がある場合(便秘、頻尿など)、それも伝えると先生がすぐに鍼灸で対応して下さり、翌日には治っていますので驚きました。
◆鍼灸治療をどのような方におススメしたいですか?
---------------------------------------------
体質を根本から改善してくれる感じがするので、はっきりしないけれど体調不良が続いている人や生理不順の人なんかはおススメだと思います。
私の通いだしてから生理周期が安定してきました。
◆その他、ご自由に意見をお書き下さい
---------------------------------------------
西洋医学で薬を飲んだりするのも、しょうがないですが、やっぱり体質を改善することが一番なんだと実感しました。
鍼灸を受けることで、日頃の過ごし方も気をつけるようになるので、体が冷える感じはだいぶ改善しています。
困った時の鍼灸!だと思います。
(手紙より抜粋)
*施術の効果には個人差があります
体調の不安からくる精神的な不安を改善したい方におすすめ(43歳女性 富里市)

K・Kさま 43歳女性 富里市
◆何にお悩みで鍼灸を受けましたか?
---------------------------------------------
首・肩の凝りと免疫力向上のため
◆治療によりどのような変化がありましたか?
---------------------------------------------
首・肩の凝りの改善と、体の全体的なバランスを見ていただくことにより、安心感を得られる。
◆当院の鍼灸をどのような方に勧めたいですか?
---------------------------------------------
慢性的な凝りを抱えている方。
体調の不安からくる精神的な不安を改善したい方にお勧め。
(手紙より抜粋)
*施術の効果には個人差があります
雑誌などへのメディア掲載






そもそも過敏性腸症候群(IBS)とは
過敏性腸症候群(IBS:irritable bowel syndrome)は、腸に炎症やポリープなどの疾患がないのに、ちょっとしたきっかけで下痢や便秘になる、あるいは下痢と便秘が交互に現れる状態が数か月以上続き、腹痛など様々な腹部症状を訴える事が多い病気です。
西洋医学的に、過敏性腸症候群になる原因はわかっていません。
ただし、不規則な生活や緊張・不安・ストレス等によって自律神経のバランスが崩れて胃や腸に伝達され、その結果、腸が過敏に反応してしまい、本来の正常な働きをしなくなるためだと言われています。
職場や学校で強いストレスを感じている方・生活が不規則な方やまじめで几帳面・内向的・完璧主義などの性格の方に多いといわれます。
男性に下痢型が多く、女性に便秘型が多く見られる傾向があります。
過敏性腸症候群と鍼灸
鍼灸(東洋医学)では、西洋医学とは違った見立てでアプローチするのが特徴です。
“身体に疲れが溜まりバランスが崩れたり、不調になってきていて結果、あなたの体質として弱い「消化器系」というところに「病」というサインを出した”とみます。
ですので、「下痢、便秘、ガスが多い」はつらさが出ている場所であり結果であって、原因はもっと他にあるということです。
あなたの過敏性腸症候群を改善させるために…
西洋医学でも同様ですが、鍼灸の考えでみた本当の原因は「自律神経の乱れ」です。
過敏性腸症候群の大本となる根本原因は、自律神経の異常・気持ちの疲れ・血流が悪いことがほとんどです。
自律神経は交感神経と副交感神経がバランスよく働いて、快適に健康が維持できる働きを担っています。
例えば、胃腸など内臓の働きや血液・リンパ液の循環、呼吸、体温調節、ホルモンバランスなど、ほぼ全ての生理的な機能を管理しています。
自律神経の乱れを正常にし、身体が多少の問題なら自分で解決できる状態に戻してあげることが、改善のカギとなります。
ではなぜ当院では自律神経を整え、過敏性腸症候群に対応することができるのか?
自律神経の乱れの原因は「冷え」と「ストレス」と考えています。
当鍼灸院では、冷え対策とストレス対策に力を入れています。
全身からの鍼灸で自律神経の働きを整えることができます。








鍼灸でも手や足のツボを施術しますと、全身の血流を整えたり、神経の緊張をほぐしたりできます。
鍼灸施術の特徴はここにあります。
手や足というお腹とは離れた場所に鍼灸をすることで、体質そのものを改善することができます。
このような施術の結果、多くの過敏性腸症候でお悩みの方のお手伝いをさせていただくことができました。
あなたのお悩みも当鍼灸院で全力でサポートいたします。
過敏性腸症候群への当院での症例
●下痢と頻尿への強い不安感(40代男性)
●下痢と腹痛で学校に行けない(10代男性)
●ガス症状がつらい(会議や授業が恐怖)(30代女性)
過敏性腸症候群(IBS)への鍼灸の論文・研究
海外の研究でも過敏性腸症候群の鍼灸施術の有効性は確かめられています。
●2005年に、罹病期間4年以上で半年以上の投薬によっても症状が十分に改善しなかった過敏性腸症候群(IBS)患者に対し、10~20回の鍼灸治療ありの期間と無治療期間を交互に行った結果、腹痛・腹部膨満感・生活の質(QOL)が鍼灸有り期間中は軽減した、と報告された。
(『過敏性腸症候群の患者に対する鍼灸治療の効果-条件反転法による検討』(全日本鍼灸学会雑誌55巻1号 2005年))
●2012年に現代医学的な治療のみの群と鍼灸を加えた群の比較を行い、3か月平均10回の鍼灸治療を行った結果、鍼灸併用群の方が改善度合いが高かった。
(『過敏性腸症候群のための鍼治療:プライマリケアベースの実用的な無作為化対照試験』Acupuncture for irritable bowel syndrome : primary care based pragmatic randomized controlled trail.BMC Gastroenterol,2012)
当鍼灸院でも、あなたの過敏性腸症候群を少しでも良くするために最大限の施術をさせていただきます。
施術間隔(受け方)の目安
【合計】1クール10回(2ヶ月~3ヶ月間)を目安
【対象】 慢性(3ヶ月以上)の症状・体質改善
【合計】とくに定めなし
【対象】良くなった状態を維持
施術頻度について
【初めての施術】
やはり初めは皆さん緊張されています。
いったい何されるんだろうとドキドキですよね。
その時に通常量の刺激をしてしまうと刺激過度になることもあり得ます。
ですので、はじめの一回は施術を軽くし鍼灸に慣れていただくことが多いです。
そのために「お試し部分鍼灸」というコースも設けています。
【鍼灸治療の期間】
初めのうちは頻度を詰めて週2回程度をおススメします。
はじめは鍼の効果が長続きしません。
カラダが施術によりいい状態になっても、ある程度時間が過ぎてしまいますと、また元の状態へ戻ってしまいます。
4回程度は週2回が最適な期間です。
4・5回程度治療すると症状が落ち着いてくることが多いです。
気分に変化が出てきた、首肩こりに変化が出てきたなど、この状態になったら週1回程度で様子を見ながら継続していきます。
合計で10回の施術を2~3ヶ月間で受けてみていただくことで、しっかりと変化を出していくつもりです。
鍼灸の狙いは主に「悪くなりづらいカラダづくり」です。
魔法ではありません。
慢性のおつらさが短期間で劇的に変化することは少ないです。
1・2回受けてやめてしまうのは非常にもったいないことだと思います。
【院長より】
いずれの症状・状態も人によって様々です。
頻度・回数も異なりますので、まずはお体の状態を把握をしてからしっかりご提案させていただきます。
まずはお気軽にご相談ください。
平均5回の治療で症状、体の変化を感じていただいております。
もちろん継続的にいらっしゃるかどうかの選択はお客さまのご意思です。
当方は提案のみさせていただきます、強要は一切いたしません。
ご安心ください。


カウンセリングも説明もなく、すぐ「では、始めましょう」とはしません。
冷えの有無・睡眠状況・食事はおいしいかなど、全身的なカウンセリングをとても重視しています。
そのため初回はたっぷり時間をとってお話をうかがいます、ご不明なことは何でも聞いてください。
その結果の体の状態も丁寧にご説明してから施術に入りますので、ご安心して受けていただけます。



1回で慢性のつらさが劇変するケースもありますが、基本的にはゆっくりの変化です。
ただし毎回、コリ・痛みは減ったか、冷えはとれたか・・・、施術後に少しでもプラスに変化したことを感じていただけるよう、こだわって施術しています。



鍼治療の鍼には「心地良く響く刺激感」があります。
これは鍼が効いている証拠などと言われております。
しかし、そのような響き感が苦手な人も過敏な方にはいらっしゃいます。
もちろん、そのような方たちにも不快なくしっかり施術ができます。
その理由は、響きまでに至らず浅い鍼をするためです。
もしくは、刺さないタイプの鍼を使うことでより安心して施術を受けていただけます。
効くのだから怖い・痛い思いを我慢していただく…ような施術ではありません。
その人にとっての最適刺激で、安心・安全に施術していきます。



鎌ヶ谷市周辺にお住いの30代~40代の女性の方たちに強くご支持いただいており、女性特有のお悩み解消に強みがあります。
患者様からのご懐妊の嬉しい声は100件近くいただいております。



鍼とお灸を施術できるのは、鍼灸師の国家資格を持った者だけです。
当鍼灸院では、スタッフは全て「鍼灸師」資格を所持しております。
東洋医学的な知識・技術を身につけ、さらに研鑽していく気概満々の集団です。



新京成線「初富駅」より徒歩2分、東武野田線・北総線「新鎌ヶ谷駅」からも徒歩圏内です。
鎌ヶ谷市だけでなく、船橋市や松戸市、白井市、印西市など周辺市からも来店しやすいです。
鍼灸院に隣接する駐車場を3台確保しておりますので、車での来店も便利です。



当院は鎌ヶ谷市の地域密着型の鍼灸院です。
鎌ヶ谷と周辺地域の方たちと施術だけの関係を超えたいと常に望んでいます。
全てのお客さまとのご縁はとても貴重なものと認識しています。
人生の一部にかかわらせていただく…つもりで鍼灸をしております。


施術の流れ
予約

電話とメール予約があります。お気軽にご連絡ください。

カウンセリング

カウンセリング票をもとに詳しくお話をお聞きします。現在の体の説明、施術の説明も致します。

施術



実際に鍼やお灸で、おつらい部位だけでなく全身のツボを使って施術します。着てきて頂いたままの服装で施術しますので安心です。

アフターカウンセリング・お会計

施術後、疑問や不安などどのようなことでもご質問下さい。次回のご予約も可能です。ご希望の日にち・時間をお伝えください。
ここまでお読みになられて…
少しでも良い変化を期待できそうでしょうか?
あなたにとってぴったりの場所か判断できるようホームページを作成致しました。
一人で悩まず、お問い合わせください。
そして一日でも早く健康への第一歩を、一緒に、踏み出しませんか。
