お灸
つわり(妊娠悪阻)でお悩みならこのツボ【セルフケアお灸】
つわりに効くツボ
つわりの症状は、胃のむかつき・胃もたれ・吐き気・吐く・食べたくない・匂いに過敏・よだれが増えるなどがあります。
東洋医学(鍼灸)では、
つわりは代表的なもので「脾胃(消化吸収の働き)」「肝(メンタルや自律神経の働き)」と関わり合いが深いです。
脾胃の弱いタイプは吐き気に加え、元々疲れやすい人に多く、動くのがおっくうになったり眠気が強い人が多いです。
肝の乱れるタイプは吐き気に加え、元々PMS(月経前症候群)のような症状がある人に多く、ゲップやため息が多かったり頭痛が強い人が多いです。
このように同じつわりでも、体のどこに弱点があるかで対策(使うツボなど)も違ってきます。… 全文を読む
歯ぎしり・食いしばりに効くツボ
歯ぎしり・食いしばりに効くツボ
歯ぎしりや食いしばりは、歯や顎の問題だけでなく、頭痛や肩こりなど全身にも影響を与えます。
無意識に行うことも多い行為でので、それによっての疲労や弊害を軽減するようなケアをしていくことがおススメです。
歯ぎしり・食いしばりとは
「歯ぎしり」とは上下の歯をギリギリとこすり合わせることで、「食いしばり」は就寝中や物ごとに集中している際に無意識に歯を食いしばる癖のことです。
大きなストレスがかかった時や睡眠時などに生じるため、この症状に自覚がない人が多く、無意識に行っている人がほとんどです。
寝ている間に「ギリギリ」と音をたてて歯を強くこすり合わせているため、一緒に寝ている家族に指摘される方もいます。
歯ぎしり・食いしばりの原因
… 全文を読む生理前のニキビに効くツボ
生理前のニキビに効くツボ
吹き出物ができる、肌荒れがひどくなる……など生理前には肌トラブルが増えます。
生理前のあごニキビや肌荒れは、生理周期に応じた女性ホルモンの変動が影響します。
生理の1週間前あたりは、黄体ホルモンが増えるため皮脂の分泌が活発になります。
そのため肌が脂っぽくなってニキビが目立ったり、肌が不安定になってかさつきを起こしたりすることもあります。
生理前の肌あれは、誰にでも起こり得ることです。
生理が終われば肌の状態は回復するのでそれまではあまり気にせず、心身をゆっくり休ませることも大切です。
ただし毎月の生理周期ごとにニキビが増えるのもイヤなものですよね。… 全文を読む
お灸の最前線
『医道の日本』お灸特集
鍼灸師にはおなじみの業界誌『医道の日本』。
今月の特集は「お灸」ということで、同誌に時々出るスマッシュヒットだった気がします。
(※あくまで一個人の見解です)
雑誌の特集にありがちな「トピックを紹介するだけで深めることはできない」のは仕方ないことではあります。
…が、切り口がよくある「施術法としてのお灸」ネタだけでなく、「もぐさ(艾)」と「国際的な動き」と「お灸の効能(科学化)」を取り上げていて勉強になりました。
もぐさの製造方法
日中韓でもぐさの製造方法が異なるのは、あまり業界的には知られていない印象でしたので、その辺に軽くでも触れられていたのは良かったです。… 全文を読む
お灸で整える健やかな毎日 〜セルフケアお灸〜
鍼灸師によるセルフケアお灸のすすめ
「最近、なんだか体調が優れない…」「慢性的な不調に悩んでいる…」そんな経験はありませんか?日々の忙しさに追われ、自分の身体と向き合う時間を持つのは難しいもの。
でも、ほんの少しのケアで、驚くほど身体は応えてくれるのです。
今回は、鍼灸師がお教えする、お灸を使ったセルフケアの極意をご紹介します。
鍼灸院での施術を土台に、ご自宅でのお灸をプラスすることで、より健やかな毎日を送るためのヒントをお届けします。
セルフお灸と鍼灸院の施術の違い
「セルフお灸と鍼灸院の施術って何が違うの?」そう思われる方もいらっしゃるかもしれません。
鍼灸院では、患者様一人ひとりの体質や症状を丁寧に問診し、脈や舌の状態、お腹や背中の状態などを詳しく診察した上で、最適なツボを選び、刺激量(鍼の深さやお灸の回数、熱さなど)を調整しながら施術を行います。… 全文を読む
受験生の皆様へ:風邪に負けない免疫力を維持する東洋医学的アプローチ
受験生へ:カゼ予防のセルフケアお灸のススメ
受験生の皆様、そしてご家族の皆様、こんにちは。
当院は、地域の皆様の健康を東洋医学の力でサポートしております。
受験という一大イベントを目前に、心身ともに万全の状態で臨みたい、そう願うのは当然のことです。
長時間の勉強、プレッシャー、不規則な生活…受験生を取り巻く環境は、心身に大きな負担をかけ、免疫力の低下を招きやすいものです。
とくに、受験シーズンと重なる冬は、風邪やインフルエンザが猛威を振るう時期でもあります。
せっかくの努力が、体調不良で十分に発揮できない、そんな悔しい思いは絶対に避けたいですよね。
当院では、東洋医学の観点から、受験生の皆様が最高のパフォーマンスを発揮できるよう、体質改善と免疫力向上に特化したサポートを行っております。… 全文を読む
自律神経失調症に効くツボ
自律神経失調症に効くツボ
自律神経失調症状と言われる体調不良は、一日の中で波のように起こることも珍しくありません。
ふいに起こる「めまい」や急に起こってはすぐにおさまる「ホットフラッシュ」のようにです。
病院や治療院にいる時に起こるとは限りませんので、自分でできる対処方法を知っておくと良いと思います。
症状が軽いうちなら、それだけで治ってしまうこともあります。
当院に通院の方であれば、その人の状態に相応しいツボをご紹介しています。
自律神経失調症とは
自律神経失調症とは、とくに原因が思い当たらないのに様々な症状が現れ、病院では特に異常がないと言われてしまうような症状群のことです。… 全文を読む