採卵で空胞が続くお悩みならこのツボ【セルフケアお灸】

空胞とお灸

空胞とは何か

体外受精では、採卵するために排卵誘発剤を使いながら卵子を育てることが多いです。
卵子と書きましたがもう少し正確には、この段階では卵子を包んでいる袋である「卵胞」しか見えませんので、卵胞を育てていると言えるかもしれません。

卵胞という袋の中には「卵胞液」という液体があり、卵子はその中で守られています。

そして卵胞が大きくなってきて、その中にある卵子を採卵をした際に、中身がない・吸い取っても卵が取れなかったという状態が「空胞」です。

こういうことがあるので、「卵胞=卵子」というのは絶対ではありません

卵胞は育っているのに中に卵子がなかったことで、ショックを受けられる方も少なくありません。
本当にこれはショックだと思います。
それなりに時間や負担や痛みをかけながら臨んだ採卵だったのに…、と。

西洋医学での空胞の原因

空胞の原因はハッキリとはしませんがいくつか考えられています。

遺残卵胞など、正常な生理周期からずれたため

原因として一番多いケースです。
ある周期で使われず残った卵胞は通常はその周期の中で消滅するのですが、消滅されずに残ってしまったものを「遺残卵胞」と言います。
それが次の周期の排卵誘発剤で簡単に刺激され、本来はその周期に育つはずの卵胞の成長を邪魔してしまい、空胞に繋がる場合も多いようです。
年齢が高くなると遺残などの頻度も高くなります。

排卵誘発の不足のため

刺激が足りないことで卵子が成熟しないケース。

本人の排卵と薬の使用のタイミングがずれたため

ご本人の自発的な排卵活動と、それを応援するはずの薬の使用時期がずれて(薬との相性もある)卵子が成熟しないケース。

加齢による卵子の質の低下のため

年齢が高くなると、卵胞は成熟しても卵子が成熟できないケースがあります。

東洋医学での空胞の原因

西洋医学的な空胞の原因を見てわかるように、薬の使用時期など以外は「卵子の発育環境が悪い」ことが原因のようです。
東洋医学的に言えば、体質改善を必要としている、と言えます。

具体的に言えば、以下の3点が考えられます。

腎のチカラの不足による婦人科機能の低下

東洋医学で言う「腎虚」状態です。
腎のチカラとは、生殖能力であり生命力であります。
おもに、加齢とともに減少していくものです。
ですので、これは加齢が原因の空胞の方に多いです。

痰湿(余計な水分)による卵子の発育障害

体の中の水分が停滞気味で、婦人科系(卵巣など)によどんだ水分ができてしまっていることで、卵胞液ばかり増えて中身の卵子が成熟できない状態とみます。

瘀血(滞った血流)による婦人科系の機能不良

婦人科系に栄養や酸素を与えているのが血流です。
血流が滞れば、栄養不足になったり不純物が残ってしまったりと、婦人科系の働きがうまく働くことができません。
遺残卵胞や、生理周期(女性ホルモンなど)の乱れなどが関係する空胞の人に多いです。

空胞が続くならおススメのツボ

ここでは空胞の原因となる体質を改善するためにおススメのツボを紹介します。
ただ、少しでも妊娠しやすい体質になるための生活習慣を築くことは、ツボ刺激以前に大事です。
目的はともに「体質改善」です。

どのようなタイプの方でも以下のことは心がけてください。

・しっかり睡眠をとる
・腹八分
・適度に身体を動かす
・疲れたら休む
・低体温の人は冷え対策
・よく笑う=ストレス発散

これらをしっかりやればそれだけでも十分効果的です。
さらに「自宅でお灸」することでプラスアルファの効果が見込めます。

基本のツボ

どのタイプの人にも有効です。

三陰交(さんいんこう)

足の内くるぶしから指4本分くらい上。

気海(きかい)

おへそから指2本分くらい下。

腎兪(じんゆ)

背中の指2~3本分くらい横(おへその高さあたり)

加齢が気になるタイプ

以下のツボも追加してみてください。

血海(けっかい)

ももの内側、ひざのお皿から指4本分くらい上。

照海(しょうかい)

ストレスが強いタイプ

ストレスが強く、肩こりなどコリ痛みが強い、PMSでのイライラが強い人は以下のツボも追加してみてください。

合谷(ごうこく)

手の甲で親指と人さし指の間。

太衝(たいしょう)

足の甲で親指と人さし指の間。

血海(けっかい)

ももの内側、ひざのお皿から指4本分くらい上。

痰湿が気になるタイプ

食べ過ぎると胃もたれ。下痢しやすい。疲れやすいなどがあるタイプです。
同時に、体が重ダルイ・湿度の高い日は苦手、など水分代謝が悪い人は以下のツボも追加してみてください。

足三里(あしさんり)

すねの外側。ひざのお皿下、指4本分くらい下。

陰陵泉(いんりょうせん)

膝の内側の下、すねの骨の内側が大きく曲がってくぼみになったところ。

ツボの刺激方法

セルフケアのツボ刺激では「お灸」と「指圧」があります。
どちらでも構いませんが、細く長く続けるのが大事ですので、長続きしそうな方法を選んでみてください。

指圧(マッサージ)

指圧の場合は、ツボを押すときには垂直に、力がしっかりと伝わるように押します。
力加減は「痛いけど気持ちいい」くらいで。
3数えながら押していき、ちょうどよい強さになったら3数えてキープして、3数えながら力を抜きます。
呼吸にも注意し、ゆっくりと息を吐きながら押し、吸いながら指をはなすように意識するのもよいです。

心地よい刺激を感じることで効果が増大されますので、あくまでもゆったり、じっくりと。

お灸

( せんねん灸が有名ですが、)自宅で簡単にできるタイプのお灸が市販されています。
商品は温度設定で分かれていますので、まずは「ソフト」(せんねん灸だったら「竹生島」)が良いでしょう。
1日1回。
それぞれのツボに1個ずつ。

せんねん灸に使い方はこちら。

火を使わないせんねん灸もあります(お腹や腰にはいいかも)。
使用感の動画はこちら。

以上、試してみてください。

鍼灸院での施術を希望される方へ

セルフケアだけでなく、鍼灸院で施術を受けたいと考える方もいらっしゃると思います。
セルフケアは簡易的な施術ですので、あなたの体質に合わせた本格的な全身鍼灸を鍼灸院で受けるのはおススメです。

当院での鍼灸をご案内します。
こちらに卵子の質について書いたページがあります。
参考になさってください。