子宮筋腫のツボ【セルフケアお灸】

子宮筋腫のセルフケアお灸

子宮筋腫と西洋医学

子宮筋腫は、子宮にできる良性(癌ではない)腫瘍です。
大きさは大豆くらいの大きさから握りこぶしくらいと人によって様々です。
筋腫があっても気づかない女性も少なくありませんが、大きさ・数・位置によってはツラい症状が起こる場合があります。
ツラい症状とは、生理が長引く・多量の出血・生理痛・不妊・流産などです。

西洋医学では、これらの症状に対して治療をします。
方法は「手術」(筋腫もしくは子宮全体を摘出する方法・子宮への血管を閉塞させる方法など)か「薬」(生理周期をコントロールする)で、筋腫を小さくする方法があります。

まずはご自身の現状を病院でしっかりチェックしてもらい、西洋医学的にはどのような治療方法があるのかを知ってください

ただ、手術などを避けたい気持ちやホルモン剤の副作用などもあり、「病院以外の治療法はないものか」と検討される人も少なくありません。
そのような方には、東洋医学(鍼灸や漢方薬)がお役に立てるかと思います。

今回は、子宮筋腫のセルフケア(自宅でツボにお灸)について書きます。

子宮筋腫と東洋医学

東洋医学では昔から、生理と女性の不調との関係について注目してきました。
月経が乱れる原因と対処法について、さまざまな書籍が古来より書かれています。
今でも「婦人の病気を治すにはまず月経のことをよく聞くこと」と言われます。

東洋医学のカラダの見方は「気・血・水(き・けつ・すい)」という概念があります。
これは、気・血・水の量と巡りのバランスが取れている状態が心身共に健康という考え方です。
不健康とは、これらの量的・質的・巡り的にバランスが乱れることと考えています。

子宮筋腫は、おもに血(けつ)と水(すい)(=血液やそのほかの水分)の異常ととらえます
血の異常は血行が滞る「瘀血」と、水の異常は水分が停滞する「痰湿」があります。

そこで、それらの滞りを解消する対処をして子宮筋腫の改善を目指します。
子宮筋腫そのものにアプローチするというよりは、「子宮筋腫になりづらいカラダ(体質)」を目指すと言えます。
瘀血や痰湿があるカラダには、それによってもたらされる他の様々な不調も出てきますが、それも一緒に改善されることが少なくありません。

ある病気のためにその原因である体質改善を目指すと、結果的に同じ原因で起こっていた他の症状にも良い影響が及ぶというのが東洋医学です。
これが西洋薬と大きく違う点といえます。

東洋医学での子宮筋腫の3分類

子宮筋腫は「血と水」の異常ですので、それらの巡りを整えるツボが良いツボになりますが、その人のカラダのタイプが分かれます。
あなたがどのような「タイプ」なのかによって、おススメのツボがかわってきます。

大きく分けると3種類です。

冷え+瘀血タイプ

冷えが引き起こす血液循環の悪さが子宮に悪影響するタイプ。
手足が冷える・生理痛や月経血に塊がある・色は暗い紫色・生理日数が多い、などが特徴になります。

ストレス+瘀血タイプ

ストレスが血流を悪くさせるタイプです。
先ほどの生理の特徴に加え、お腹の張り感が強い・肩などが凝りが強い・月経前症候群(PMS)でイライラ強いなどもあります。

痰湿タイプ

骨盤内の水分代謝が長期間、巡りを悪くしたことによって筋腫が形成されるタイプ。
水がよどんで、氷やゲル状になったイメージです。
月経血の色は薄い・小さな血塊が混じることもある。
このタイプの人は、胃腸の働きが弱い人が多く、体力がない・体が重ダルイなども伴います。

タイプ別おススメのツボ

まずはツボ刺激云々の前に「日常の生活習慣」が大事です。
どのようなタイプの方でも以下のことは心がけてください。

・しっかり睡眠
・腹八分
・適度な運動
・冷えない保温
・リラックス

これらをしっかりやればそれだけでも十分効果的です。
さらに「自宅でお灸」することでプラスアルファの効果が見込めます。

基本のツボ

どのタイプの人にも有効です。

三陰交(さんいんこう)

足の内くるぶしから指4本分くらい上。

気海(きかい)

おへそから指2本分くらい下。

腎兪(じんゆ)

背中の指2~3本分くらい横(おへその高さあたり)

冷え+瘀血タイプ

冷えが強い人は以下のツボも追加してみてください。

気端

5本すべての足指の先端。
(ここはお灸ではなく)足の指の先端をつまんでマッサージを行うこと。
足湯や湯たんぽなどで、足先を温めても良いです。

血海(けっかい)

ももの内側、ひざのお皿から指4本分くらい上。

ストレス+瘀血タイプ

ストレスが強い人は以下のツボも追加してみてください。

合谷(ごうこく)

手の甲で親指と人さし指の間。

太衝(たいしょう)

足の甲で親指と人さし指の間。

血海(けっかい)

ももの内側、ひざのお皿から指4本分くらい上。

痰湿タイプ

水分代謝が悪い人は以下のツボも追加してみてください。

足三里(あしさんり)

すねの外側。ひざのお皿下、指4本分くらい下。

ツボの刺激方法

セルフケアのツボ刺激では「お灸」と「指圧」があります。
どちらでも構いませんが、細く長く続けるのが大事ですので、長続きしそうな方法を選んでみてください。

指圧(マッサージ)

指圧の場合は、ツボを押すときには垂直に、力がしっかりと伝わるように押します。
力加減は「痛いけど気持ちいい」くらいで。
3数えながら押していき、ちょうどよい強さになったら3数えてキープして、3数えながら力を抜きます。
呼吸にも注意し、ゆっくりと息を吐きながら押し、吸いながら指をはなすように意識するのもよいです。

心地よい刺激を感じることで効果が増大されますので、あくまでもゆったり、じっくりと。

お灸

( せんねん灸が有名ですが、)自宅で簡単にできるタイプのお灸が市販されています。
商品は温度設定で分かれていますので、まずは「ソフト」(せんねん灸だったら「竹生島」)が良いでしょう。
1日1回。
それぞれのツボに1個ずつ。

せんねん灸に使い方はこちら。

火を使わないせんねん灸もあります(お腹や腰にはいいかも)。
使用感の動画はこちら。

以上、試してみてください。

当院の子宮筋腫鍼灸のご案内

子宮筋腫のお悩みを鍼灸院で改善したいと希望される方には、こちら子宮筋腫鍼灸のページで詳しくご説明しています。
また、実際にご来院いただく方には、「その人に合ったツボ」をご指導することも可能です。
(※お話を伺ったり身体を拝見しないことにはオーダーメイドのツボはご指導できませんので…。)
ご参考になさってください。