自律神経とは?

自律神経|鎌ヶ谷市(新鎌ヶ谷)の鍼灸院

「自律神経失調症で鍼灸にかかりたいのですが…」などの希望でみえる方も少なからずいらっしゃいます。
たしかに、鍼灸の働きは自律神経系を整えるのが基本中の基本だと考えますので、自律神経系のお悩みでの鍼灸はまさにうってつけです。
今回は、ではそもそも自律神経とはどのようなもので、それが乱れるとどうなってしまうのかについて書いてみます。

自律神経とは何?

内臓の働きを調整している神経

自律神経は、身体の中にある神経の一種類です。
おもに消化吸収・発汗・呼吸など、意志とは別に勝手に自動で調整してくれる神経を「自律神経」と言います。

ちなみに人間の体には自律神経の他に「体性神経」という神経のネットワークが存在します。
「体性神経」は、自分の意志でコントロールできます。
腕を動かす・足を動かすなどの動きに関するものと、硬いと感じる・痛いと感じるなどの感覚に関するものがあります。

「自律神経」は、自分の意志ではコントロールできない神経です。
自律神経は具体的には、排便・排尿・呼吸・心拍・血管収縮・体温調節・発汗・生殖活動といった、生きていくのに重要な活動に関わっています。

「活動」の交感神経と「休息」の副交感神経

自律神経は「交感神経」と「副交感神経」に分けられます。
交感神経は活動する時にしっかり働き、副交感神経はリラックスする時にしっかり働きます。

例えば血流機能なら、血管を収縮しておくのは交感神経の働き(ケガしても出血しづらいように)で、血管を拡張するのは副交感神経の働き(消化吸収した栄養が全身にしっかり運ばれるように)です。
交感神経と副交感神経は互いにバランスを取り合って働き、私たちの生命活動は維持されています。

車で例えるなら、交感神経がアクセルで、副交感神経がブレーキのようなものです。
日常生活で「やる気状態の時(オンの時)」に働くのが交感神経で、「ゆったりしている時(オフの時)」に働くのが副交感神経です。
自律神経は、アクセルとブレーキを交互に使って、内臓や血管の働きをコントロールしています。

自律神経が乱れると?

オンとオフが切り替わらなくなる

交感神経は日中よく働き、副交感神経は夜によく働きます。
交感神経は昼間にオン、副交感神経は夜にオンになっているような感じです(もちろん両者ともいつでも動いています)。
これは私たちが生物として長い歴史の中で身につけてきた自然のリズムによります。
このリズムに合わせて自律神経も活発になる時間を交互にもって働いています。

しかし、現代人は不規則な生活を送りがちで、交感神経と副交感神経のオンとオフが乱れやすくなっています。
交感神経と副交感神経のメリハリが乱れると、暑いのに汗が出なかったり、寒いのに体が温まらなかったりと、体温や血流の調節に異常が出ます。

現代人に多いのは交感神経の高ぶり

例えば、夜になかなか寝つけないのは、交感神経が落ち着かず副交感神経が働いていない証拠です。
現代人に多いのが、いつも交感神経が高ぶって、副交感神経がしっかりと働かず、休息モードになれないパターンです。
この状態が続くと血流が悪くなり、高血圧、肩こり、便秘、頭痛など、全身の不調につながります。

このように自律神経はとても重要な機能を担っていることが分かるかと思います。
自律神経が乱れることで、いくつもの不定愁訴(何となくつらい症状)が同時に出てきます。
逆に言えば、自律神経が整うことで、これら複数の症状が同時に改善することもあります。

自律神経の整えることが健康に近づける鍵だとも言えます。

以下の記事も読まれています

自律神経とは
自律神経を整える方法
鍼灸と自律神経
自宅でできる自律神経を整えるツボ押し