不妊鍼灸は夫婦で受ける?|鍼灸師がお答えします
不妊鍼灸は夫婦で受けると良い?
「不妊鍼灸は夫婦で受けると良いですか?」というご質問をよくいただきます。
結論から申し上げますと、ご夫婦で鍼灸を受けていただくことは、妊活をスムーズに進める上で非常に有益です。
今回は、その理由を解説させていただきます。
(決して当院の経営を考えているわけではありませんのでご安心ください。)
なぜ夫も鍼灸した方が良いのか?
近年、ご夫婦揃って施術を受けられるケースが増えてきました。
その背景には、「男性不妊」や、仕事などで心身ともに疲弊している感のある夫の存在があります。
男性不妊は、決して珍しいことではありません。
原因は、精子の運動率や数の問題、射精に関する問題など様々です。
現代医学的に有効な治療方法がある場合は、そちらを優先されることをお勧めします。
しかし、現代医学的なアプローチだけでは難しい場合や、並行して何かできることはないかとお考えの場合、鍼灸がお役に立てる可能性があります。
東洋医学では、生殖器系のエネルギーを「腎精(じんせい)」と呼びます。
男性不妊の場合、この腎精が弱いケースが多く見られます。
腎精が弱い方は、やせ型で疲れやすかったり、足腰が弱かったりするなど、体格や体型に特徴が現れることもあります。
一方で、標準的な体型の方でも、体内に余分な熱(湿熱)がこもっていたり、ストレスによる気の滞りがあったりすることが原因で、男性不妊に繋がっているケースもあります。
このような場合、逆にがっちりとした体型や食欲旺盛な方も少なくありません。
当院では、脈やお腹の状態、舌の状態などを診る東洋医学的な診察法を用いて、お一人おひとりの体質を丁寧に把握し、最適な鍼灸施術を行います。
全身のツボ(経穴)を使い、体の中から体質を改善していくことで、不妊の原因に根本からアプローチしていきます。
使用する鍼は髪の毛ほどの細さで、痛みはほとんどありません。お灸も心地よい温かさで、リラックスして受けていただけます。
鍼灸が女性の体へ与える効果
女性の体は、月経周期を通して様々な変化を繰り返しています。
この周期がスムーズに機能していることが、妊娠には非常に重要です。
鍼灸は、この周期に関わる体の様々な機能に働きかけることができます。
月経不順の改善:
月経周期が乱れていると、排卵のタイミングが予測しにくく、妊娠のチャンスを逃してしまう可能性があります。
鍼灸は、ホルモンバランスを整え、月経周期を正常に導く効果が期待できます。
冷え性の改善:
冷えは、血行不良を引き起こし、子宮や卵巣への血流を滞らせる原因となります。
鍼灸は、血行を促進し、体を温めることで、妊娠しやすい環境を整えます。
ストレスの緩和:
ストレスは、ホルモンバランスの乱れや自律神経の不調を引き起こし、妊娠を妨げる要因となります。
鍼灸は、心身のリラックスを促し、ストレスを緩和する効果が期待できます。
ご夫婦で鍼灸を受けるメリット
ご夫婦で鍼灸を受けることには、以下のようなメリットがあります。
夫婦揃って健康レベルの向上:
鍼灸は、病気の治療だけでなく、病気の予防や健康増進にも効果を発揮します。
妊活において、女性の健康状態は非常に重要です。
月経が正常に行われ、質の良い卵子が育ち、子宮内膜がしっかりと厚くなり、排卵、着床、そして妊娠の維持へと繋がるためには、体のコンディションが整っていることが不可欠です。
ご夫婦で鍼灸を受けることで、それぞれの健康状態を高め、妊娠しやすい体づくりをサポートします。
夫婦の絆を深める:
お子さんを授かるという同じ目標に向かって、鍼灸で体を整えるという同じ時間を共有することは、ご夫婦の絆を深める良い機会となります。
当院にご夫婦でいらっしゃる方は、皆さんとても仲が良く、穏やかな時間を過ごされているように感じます。
生活の質の向上:
日々の生活で、女性の体は想像以上に疲れています。
疲れているとイライラしやすくなったり、笑顔が少なくなったりすることもあるかもしれません。
ご夫婦揃って心身ともに健康であれば、生活そのものの質が高まり、毎日がより楽しく充実したものになります。
さいごに
もちろん、鍼灸を受けるには時間や費用もかかります。
ご夫婦で話し合い、優先順位を決めて、まずどちらか一方から始めるという選択肢も十分にあります。
大切なのは、ご夫婦で同じ目標に向かって、協力し、支え合いながら進んでいくことです。
当院では、不妊でお悩みの方のために、丁寧な問診と東洋医学に基づいた施術を行っております。
お一人で悩まず、ぜひ一度ご相談ください。
皆様の妊活が実りあるものとなるよう、心を込めてサポートさせていただきます。
当院の不妊鍼灸の詳しくはこちら。
男性不妊鍼灸の詳しくはこちら