カロリー制限は正常眼圧緑内障に有効との研究

カロリー制限は正常眼圧緑内障に有効?

カロリー制限と正常眼圧緑内障|鎌ヶ谷市(新鎌ヶ谷)の鍼灸院

緑内障は、視神経が徐々に損傷し、視野が狭くなる病気です。
眼圧が高いことが原因の一つとされていますが、眼圧が正常範囲内でも緑内障が進行する「正常眼圧緑内障」もあります。

カロリー制限と正常眼圧緑内障の関係

カロリー制限と正常眼圧緑内障|鎌ヶ谷市(新鎌ヶ谷)の鍼灸院

最近の研究で、カロリー制限が正常眼圧緑内障の進行を抑制する可能性があることが示唆されています。

ある研究では、正常眼圧緑内障モデルマウスに一日おきの絶食をさせたところ、網膜の神経細胞のダメージが減り、視機能が保たれることが分かったという結果が出ています

『カロリー制限は正常眼圧緑内障モデルマウスにおける神経変性を改善する』
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27669894

【要旨】
正常眼圧緑内障マウスを、一日おきの絶食をさせることによって網膜の神経細胞のダメージが抑制できるかを検討した。
その結果、一日おきの絶食をしたマウスでは、神経細胞死が減り、視機能が保たれることが分かった。
カロリー制限は、生活習慣病対策だけでなく、緑内障進行の抑制にも有用である。

カロリー制限とは?

カロリー制限とは、摂取するエネルギー量を制限することです。
ヒトを含む動物は、摂取した食事をエネルギーに変え、それを消費して活動します。

エネルギーを摂り過ぎると体脂肪として蓄積され肥満になります。
反対に、消費するエネルギーの方が多ければ、体重は減少します。

ですので、摂取するエネルギーを減らし(=カロリー制限)、消費するエネルギーを増やすのが生活習慣病対策となるわけです。

カロリー制限の方法

カロリー制限と聞くと、厳しい食事制限を想像するかもしれません。
しかし、極端な食事制限は健康を害する可能性もあります。

バランスの取れた食事を基本とし、間食を減らす、夜食を控える、食事の量を少し減らすなど、無理のない範囲でカロリー制限を行うことが大切です。

また、食事の内容も重要です。
「脂分を少なくしてカロリー量を減らす」よりも「質の良い脂分は取っても良く、糖質を減らすことでエネルギー量を調整する」方が、肥満対策効果は高いという研究が出ています。何を食べるかも大事ということです。

東洋医学的な視点からの考察

今回の研究は「絶食」というカロリー制限をしています。
これは東洋医学(鍼灸)では「胃腸を休める」と解釈しても良いでしょう。

世の中でも「断食」流行っていますよね。
胃腸(内臓)の負担をぐっと減らすことで、パソコンの「再起動」のように、リセットされて活性化される効果が期待できます。

それが緑内障にも良いという研究です。

しっかりお腹を空かせること=胃腸のポテンシャルを発揮できるように生活すること、で神経細胞へのダメージが減らせるというのです。

鍼灸では、目に関係する臓腑は「肝」「腎」とよく言われます。
ただし、年齢が若い人が緑内障などの目の病気を発症するケースなどもあり、それは「脾」とも関係していると言われています(もちろん脾の病証がある前提です)。

脾は「飲食物からエネルギーを作って体全体を養っている」臓腑ですので、脾の不調はエネルギー不足(気虚)を生みます。
気虚が血虚を生んで目の神経を養うことができなくなると、目の神経がダメージを受けやすくなると考えられます。

鍼灸治療で緑内障をサポート

カロリー制限と正常眼圧緑内障

鍼灸では、脾虚を補うことができます。
絶食した胃腸のような「しっかり働ける胃腸づくり」に貢献できるので、この面からも鍼灸は緑内障に良いと言えます。

具体的に使うツボでは「足三里」「太白」「中脘」「脾兪」あたりが、脾を補うツボに該当します。

もちろん、目そのものに良いツボ(例えば「太陽」「風池」など)もやはり重要ですし、血虚があれば「膈兪」「三陰交」なども有効です。

このように、何でもかんでも脾に原因を求めるのではなく、全身の状況を見て判断して、施術することで有効な治療になります。

当院では、患者様一人ひとりの体質や症状に合わせて、最適な鍼灸治療を提供しています。
緑内障でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

今回は、カロリー制限と正常眼圧緑内障の関係について、東洋医学的な視点も交えて解説しました。
緑内障は、早期発見・早期治療が大切です。気になる症状がある方は、早めに眼科を受診しましょう。

当院では、緑内障の鍼灸治療を行っています。お気軽にご相談ください。

緑内障鍼灸の詳しくはこちら

緑内障