口内炎に効くツボ

口内炎とは

口内炎写真1
口内炎は、口の中(ほほの内側が多い)の粘膜におこる炎症の総称です。
多くが痛みを伴います。
ひとつだけでなく、いくつもできたり、長引く場合もあります。

口内炎の原因はさまざまです。
・ストレスや栄養不足や疲れなどによる免疫力低下
・口の中を噛んでしまうなどの物理的刺激
・ウイルスなどによる感染
その他、原因不明な場合もあります。

口内炎の中でもよく見かける「アフタ性口内炎」は、白か黄色の膜で覆われた米粒くらいの潰瘍ができ、食べ物がしみることがあります。
通常1~2週間で治りますが、繰り返す場合もあります。

口は胃腸のバロメーター

口内炎写真2
口の中は、食事・呼吸・おしゃべりなどをするため、常に外部と接しております。
細菌・ウイルス・ほこりなどと常に接している部分です。
そのため、通常はさまざまな粘膜で覆われて防御されています。
健康であれば、多くの場合こうした微生物に感染することはありません。
しかし、ストレスや疲れなどで免疫力が低下していると、侵入した微生物に感染し炎症を起こしやすくなります。
口内炎が起こったら、普段の生活を見直すきっかけにしてみましょう。

とくに、
東洋医学では「口は胃腸の調子が出るところ」とみています。
つまり、口の状態は胃腸のバロメーターのひとつになっています。

口内炎ができている時は胃腸の調子が落ちている時とみて、カラダが「胃腸に優しい生活を求めている」と考えてみてください。

口内炎に効くツボ

東洋医学では、口内炎を消化器系の症状と考えます。
胃腸の機能が丈夫であれば、口の中のいろいろな病気も起こりにくくなる、ということです。
ですので、おススメのツボは「胃腸に良いツボ」ということになります。

【セルフケアのツボ押し】
・押しやすい指を使って、強く刺激せず、ゆっくり圧を加える。
・イタ気持ちいいくらいの強さで。
・刺激の方法はギュッギュッと押しても、じわ~と圧をかけても、ゆっくり円を描くように刺激してもかまいません。
・毎日行うことでゆっくり変化を感じます。

合谷(ごうこく)

親指と人さし指の骨がまじわったところから、やや人さし指よりのへこみが合谷です。

中脘(ちゅうかん)

おへそに小指をあてて、親指までの指幅5本。親指があたっているところを目安にして指でやさしくなでるとへこみがあるところが中脘です。

おへそ

電子レンジで温めるホットパックなどをおへそを中心に腹部に当てるのも胃腸に良いケアになります。

まとめ

口内炎写真3
よくある口内炎は症状そのものよりも「胃腸からのサイン」だと考えていただき、口内炎が落ち着くまで胃腸に優しい生活を心がけてください
空腹を感じたら食べる・食べ過ぎない・食べてすぎに寝ない・冷たいものを食べ過ぎない、などです。

もちろん、口内炎が続くようでしたら病院できちんと見てもらうことも大事です。
多くは家庭で治るものですが、中には治療が必要な病気の場合もあります。

また、
病院での治療が必要なほどの大きな病気ではないけれど、繰り返す口内炎では「体質的な改善」が効果的な場合もあります。
ストレスで自律神経が乱れている場合や、慢性的な疲労で胃腸が弱り切っている場合なども考えられます。
その場合はセルフケアに加え、鍼灸院で本格的に体質改善をしてみるのもおススメになります。
鍼灸施術で口内炎になりづらいカラダを作るお手伝いができます。