妊娠初期(妊娠確認~10週まで)の鍼灸

妊娠初期とは

妊娠初期の鍼灸
妊娠がわかってから妊娠15週程度までを「妊娠初期」と呼ぶことが多いようです。
ただし、不妊の専門病院は多くのところで妊娠8~10週ほどで卒業になることから、最初の不安な時期を「妊娠10週まで」としました。

これは、妊娠5~6週ほどで「胎のう」と呼ばれる赤ちゃんの袋が確認され、7~8週目ぐらいで「心拍」が確認されます。
心拍が確認されると流産の確率はだいぶ下がるといわれています。
その後もう1~2週ほど様子を見て、流産が心配な時期を脱することができたことを確認して不妊専門病院は卒業となります。
以降は患者さんが選んだ産婦人科病院へ行くことになる流れが多いです。

妊娠初期に鍼灸を受けても大丈夫か?

妊娠初期に鍼灸を受けることで、流産などが心配だと感じられる方もいらっしゃると思います。
結論としては、施術そのものは問題なく受けていただけますのでご安心ください

当院では妊活目的の方たちが妊娠したあと、妊娠初期の不安定な時期を安定期まで健やかに過ごしていただく目的で、そのまま継続して鍼灸を受けていらっしゃいます。

ただし、人生初の鍼灸を受けるか検討されている場合は、「どうしても」の場合にしてはどうかと提案します。
たとえば、つわりがものすごくつらいのでとにかく何とかしたいなど、病院では改善できないつらい不調がある場合などです。
やはり鍼灸はカラダへの刺激ですので、初めて受ける施術でどのような反応をするか不明ですので、単なる体調管理や安産目的の鍼灸を受けるなら安定期に入ってからが良いでしょう。

また、人生初でなくとも、鍼灸施術にご不安が強いようでしたら、これもやはり妊娠初期の施術は控えられた方が良いかもしれません
我慢して・無理して受けるようなことはない、と考えます。

妊娠初期の施術は特別なものか?

これは鍼灸院さんによって千差万別でしょうから、あくまで当院の話です。
当院では、妊娠初期の方にも「全身鍼灸」です。
カラダの様々なツボを適宜セレクトして鍼灸をすることは、妊娠前の施術と同じです。

ただし、刺激量はソフトにします
鍼の本数・深さなどは控えめに、お灸も同様に刺激量は控えめにします。
妊娠初期は、過度な刺激は不要という考えです。

施術の目的は「体調管理」をメインにしています
お母さんの婦人科系のコンディションを整えることで、しっかりと妊娠状態を継続できるような体づくりをしよう、そのために鍼灸がお手伝いできるのだ、という考えで施術をしております。

ただしお伝えしておきたいことは、鍼灸で流産を完全に防ぐことができる訳ではありません
赤ちゃんの事情(染色体異常など)で、防ぎようの無い流産もあります。
とても悲しいことで残念なことですが、事実そういうケースはたしかにございます。

この時期のよくある症状はつわり

つわりの鍼灸
妊娠初期のよくある不調は「つわり」です
妊娠初期から15週くらいまで、つわりが続く方が多いようです。
つわりがおさまってくる頃からが「安定期」です。

つわりは鍼灸により改善を期待できます。
気の巡りが逆流したり、停滞することでつわりになる、というのが鍼灸(東洋医学)の考えです。
それに見合うツボが手足背中などにございます。

また、妊娠するとお母さんの体は色々な変化が起こります。
例えば、胸が張る、とにかく眠い、下腹部が痛い、骨盤のあたりが痛い、など様々です。

自律神経の働きやホルモンの働きが影響しています。
鍼灸は、自律神経系や内分泌系(ホルモン)に効果がありますので、まさにうってつけの施術です。

この時期はとくに薬での対処が難しい時期でもありますので、薬を使わない方法である鍼灸でお役に立ちたいと思います。

まとめ

基本的に妊娠初期の鍼灸は安心して受けていただけるものです。
安定期に向けた体づくりや、初期に現れる症状(つわり等)に対処するために役立てます。
ただし、ご不安が強いようでしたら施術は控えた方が良いです。

妊娠期間中を通じて、鍼灸はお母さんの健康(ひいては赤ちゃんの健康)に貢献できると考えていますのでご活用ください。

当院のマタニティ鍼灸のご案内

詳しくご案内したページがございます。
『マタニティ期の鍼灸ページ』