料金・メニュー
料金と施術メニュー
はり灸施術
■初回は「無料ご相談(施術なし)」もしくは、「おつらい1ヶ所の部分施術」で当院の鍼灸を試すメニューがあります。
(初回より「全身鍼灸」でも問題ありません)
■最も効果的なツボを全身より施す全身治療。当院のメインメニュー。
【お子さま割引き】
就学前のお子様は2,750円(税込)
小学生のお子様は3,850円(税込)
◆全身鍼灸の回数券◆
「慢性のお悩み(体質改善)には継続が大事」との当院の考えから、継続治療を受けやすくするため回数券を設けています。
費用(税込) | 有効期限 | |
3回券 | 23,100円 | 2ヶ月間 |
7回券 | 49,980円 | 4ヶ月間 |
※注意事項※
・途中でのご返金は致しかねます
・有効期限を超えるとご使用できません
□「1ヶ月に1回」の継続治療なら、3回券が3,300円お得です(1回あたり7,700円)。
□「2週間に1回」の継続治療なら、7回券が11,620円お得です(1回あたり7,140円)。
◎次のクレジットカード・QR決済でお支払いいただけます
Visa/MasterCard/JCB/iD/d払い/PayPayなど
施術間隔(受け方)の目安
【合計】1~数回の施術を目安
【対象】 ぎっくり腰・寝違えなど急になった症状
【合計】1クール10回(2ヶ月~3ヶ月間)を目安
【対象】 慢性(3ヶ月以上)の症状・体質改善
【対象】良くなった状態を維持する養生目的
施術頻度について
◆初めての施術
やはり初めは皆さん緊張されています。
いったい何されるんだろうとドキドキですよね。
ですので、はじめの一回は施術を軽くし、当院の鍼灸をご体験頂ければと考えます。
そのために「お試し部分鍼灸」というコースを設けています。
もちろん初めから「全身鍼灸」でも何ら問題はございません。
◆鍼灸治療の期間(慢性の痛み例)
初めのうちは頻度を詰めて週2回程度をおススメします。
はじめは鍼の効果が長続きしません。
カラダが施術によりいい状態になっても、ある程度時間が過ぎてしまいますと、また元の状態へ戻ってしまいます。
4回程度は週2回が最適な期間です。
4・5回程度治療すると症状が落ち着いてくることが多いです。
痛みが半分になった、夜痛くて寝れなかったのが寝れるようになったなど、この状態になったら週1回程度で様子を見ながら継続していきます。
合計で10回程度の施術を経ることで痛みやコリなどにしっかりと変化を出していくつもりです。
鍼灸の狙いは主に「悪くなりづらいカラダづくり」です。
魔法ではありません。
慢性のおつらさが短期間で劇的に変化することは少ないです。
1・2回受けてやめてしまうのは非常にもったいないことだと思います。
いずれの症状・状態も人によって様々です。
もちろん継続的にいらっしゃるかどうかの選択はお客さまの自由意思ですので、強要などは一切しませんのでご安心ください。
当方は提案のみさせていただきます。
お気軽にご相談ください。



サブメニュー
耳つぼ療法 | 1,650円(税込) |
---|
耳にある全身のツボに粒を貼り、優しい刺激で全身に効かせます

カッピング(吸い玉)療法 | 3,300円(税込) |
---|
腹部・背部にあるツボに、カッピング(吸角)で刺激し、全身の血流を促進させます。


びわ温灸療法 | 5,500円(税込) |
---|
全身のツボに、びわエキスがしみだす温灸器を当てて、温めつつビワの薬効を効かせます。



(*)鍼灸コースと併用の際、サブメニューは500円引き
1クール制の逆子専門コース
1クール4回 | 15,400円(税込) |
---|
足(膝から足先まで)に対する鍼とお灸の施術です。
4回の施術にいらしていただく1クール制のコースです。
通常途中でのご返金には応じかねますが、クール途中で逆子が改善し以降の施術を希望されない場合は、アンケート記入後に残金返金します。
(1回3,850円で計算します)

保険治療について
鍼灸は健康保険が使えます
以下に当てはまれば、健康保険を使った治療が可能です
※ただ今、健康保険の取り扱いを中止させていただいております。
自動車保険や労災保険は対応いたしております。
1 該当する病気であること
・いろいろな神経痛(坐骨神経痛とか肋間神経痛とか三叉神経痛など)
・頚腕症候群(肩や首がこる・痛むなど)
・腰痛症(腰が痛む)
・リウマチ
・五十肩(腕を挙げたりすると肩の関節が痛む)
・頚椎捻挫後遺症(ムチウチなど)
2 医師による「同意書」があること
・<1>のいずれかに該当する病気であり、鍼灸を保険治療してよい旨の「同意書」が要ります
・「同意書」の用紙は鍼灸院(当院)にあります。
医師宛てのお手紙と一緒にお渡ししますので、まずはお声をかけて下さい。
3 保険を使った場合の治療費
・自己負担1割の方 全身治療 6,110円 (通常7,700円) 初回のみ4,350円
・自己負担3割の方 全身治療 6,428円 (通常7,700円) 初回のみ5,020円
2019年10月以降
※ただ今、保険治療の取り扱いを中止させていただいております。
◉ 交通事故の自動車保険も適応です
※自動車保険(自賠責保険)は現在も対応しております。
あってほしくない、でも起こってしまうこともあり得るのが交通事故。
そこで怪我をされたら、治療は鍼灸院です。
当然、自動車保険が適応になりますので、費用は無料です。
ムチウチから、肩こり・腰痛など身体のつらさと、事故による精神的な不安・負担感なども
同時に軽くしていくために、当院の全身鍼灸をおススメします。
※もう少し詳しい内容をブログ記事に書きました。
ご参考にしてください。
リンク:自動車保険で鍼灸をうける方法
◉ 労災保険も適応です
※労災保険は現在も対応しております
当院は、労災保険を適応できる認定鍼灸院です。
鍼灸でできるお手伝いは数多くあると思います。
ぜひご検討下さい。
労災の鍼灸に必要な書類や手順などは以下のページを参照ください。
リンク:労災保険で鍼灸を受ける手続き法