不妊鍼灸はいつ受けるのが最適かを徹底解説

不妊鍼灸治療はいつ受けるのがおススメ?

不妊鍼灸はいつ受ける?・写真

「不妊鍼灸はいつ受けるのがいいの?」
妊活鍼灸を検討中のあなたなら、一度はそう思ったことがあるかもしれません。
インターネットで検索すると様々な情報が出てきて、かえって迷ってしまうこともあるでしょう。

当院では、不妊鍼灸は「継続的な体質改善」を基本としつつ、ピンポイントでの鍼灸も上手く活用していただきたいと考えています

今回は、不妊鍼灸の最適なタイミングについて、東洋医学の視点も交えながら解説します。
この記事を読めば、不妊鍼灸のタイミングだけでなく、その効果や当院の特徴についても深くご理解いただけるはずです。

なぜ「継続」が大切なのか?体質改善という視点

不妊鍼灸の目的は、単に症状を一時的に和らげるだけでなく、「妊娠しやすい体」へと体質を改善することにあります。

東洋医学では、健康な体は「気(エネルギー)」「血(血液)」「水(体液)」のバランスが取れている状態と考えます。

不妊の原因の一つとして、これらのバランスの乱れ、とくに「気血」の不足や滞りが挙げられます。

鍼灸治療は、気血水のバランスを整えること(自律神経やホルモンバランスを整えることと同じです)で、妊娠しやすい体へと導きます。

これは、今まで5年や10年という長い期間をかけて作られてきた体質の傾向を改善するのは容易ではなりません
妊娠しやすい体を作るには、時間をかけて体質を根本から改善していくことが重要なのです。

具体的には、週に1回の施術を3ヶ月以上継続することをおすすめしています
継続することで、 体質改善効果を最大限に引き出すことができるのです。

「妊娠しやすい体」とは?

では、「妊娠しやすい体」とは具体的にどのような状態なのでしょうか?
当院では、以下の4つのポイントが重要だと考えています。

温かい体:
血行が良く、 カラダの隅々まで栄養が行き渡っている状態。
冷えは子宮や卵巣の機能低下につながります。

元気いっぱいの体:
十分なエネルギー(気)に満ち溢れ、 婦人科系(生殖)の機能が活発に働いている状態。

適正体重の体:
ホルモンバランスが安定し、 気血水の滞りへの負担が少ない状態。

ストレスの少ない体:
自律神経のバランスが整い、心身ともにリラックスしている状態。

これらの状態は、鍼灸治療によって改善が期待できます。

ピンポイントでの鍼灸治療について

妊活のためには継続治療が基本です。

しかし「どうしても1回2回のピンポイントでしか施術を受けられない」という方もいらっしゃるでしょう。

そのような場合は、ご自身の生理周期で「何に困っているのか」に合わせて施術を受けることをおすすめします。

生理周期は、生理が始まり、卵胞と内膜が育ち、排卵が起こり、受精卵が内膜に着床するまでの一連の流れです。
この中でよく問題になるのは、以下の4つです。

・生理痛が辛い
・卵が育たない(排卵障害)・採卵がうまくいかない・内膜が薄い
・着床しづらい
・月経前症候群(PMS)が辛い

それぞれのケースについて、最適な施術タイミングと期待できる効果を詳しく解説します。

1. 生理痛がツラい場合

生理痛は、内膜が剥がれ落ちて排出される際に、東洋医学でいう「血(けつ)」の滞りによって起こると考えます。
スムーズな排出を促すことが重要です。

おすすめのタイミング:
生理開始数日前と生理開始3日目ごろに計2回の鍼灸。

期待できる効果:
痛みの軽減、子宮内膜の状態改善。

2. 卵が育たない(排卵障害)・採卵がうまくいかない・内膜が薄い場合

このタイプの方は、生理周期でいう「低温期」が長くなる傾向があります。
全体のエネルギー不足(東洋医学では「気血不足」)が原因と考えられます。

おすすめのタイミング:
生理が終わる頃(周期5日目)と排卵に向けて(周期10日目頃)に計2回の鍼灸。

期待できる効果:
卵胞と内膜の成長促進、排卵の正常化。

3. 着床しづらい場合

排卵まではうまくいくものの妊娠に至らない場合は、着床がうまくいっていない可能性が考えられます。
内膜の血流不足や滞り(東洋医学では「腎虚と血瘀」)が原因と考えられます。

おすすめのタイミング:
排卵後(周期15日目頃)と周期20日目頃に計2回の鍼灸。

期待できる効果:
子宮内膜の血流促進、内膜環境の改善。

4. PMSがツラい場合

PMSは、生理が始まる前に感じる不快感です。
精神的なイライラや落ち込み、身体的な下腹部痛や頭痛などが現れます。気の滞り(ストレス)や血流の悪さが原因と考えられます。

おすすめのタイミング:
高温期(排卵後から次の生理直前まで)に2回(難しい場合は症状が強く出る直前くらいに1回)の鍼灸。

期待できる効果:
気血の巡り促進、全身の不調軽減、自律神経のバランス調整。

当院の不妊鍼灸の特徴

当院では、長年の臨床経験に基づき、お一人おひとりの体質や症状に合わせたオーダーメイドの施術を行っています。
東洋医学の考え方を基本とし、鍼灸だけでなく、必要に応じてお灸やマッサージなども組み合わせることで、より高い効果を目指しています。

また、リラックスできる空間で施術を受けていただけるよう、院内の環境にも配慮しています。
心身ともにリラックスすることで、鍼灸の効果も高まります。

鍼灸は魔法ではありません。
体質改善の変化はゆっくりと起こるものです
だからこそ、継続的な施術が大切なのです

当院では、皆様の「妊娠したい」という想いを全力でサポートいたします。
まずは一度、お気軽にご相談ください。
丁寧なカウンセリングを通して、最適な施術プランをご提案させていただきます。

この記事が、あなたの妊活のお役に立てれば幸いです。皆様のご来院を心よりお待ちしております。

妊活鍼灸の詳しいページはこちら

不妊治療・妊活