2025年6月28日 / 最終更新日 : 2025年4月18日 ほっとばらんす院長 東洋医学のハナシ江戸時代の食養生|現代にも役立つ江戸の養生・2 江戸時代の食養生と旬の食材現代ではファストフードや加工食品があふれ、食生活の乱れが健康に影響を与えています。 しかし、江戸時代の人々は、質素ながらも栄養バランスの取れた食生活を送り、健康を維持していました。「食は命なり」。 江戸時代の人々は、日々の食事を非常に大切にしていました。それは、健康な体を作るためには、バランスの取れた食事が不可欠であることを知っていたからです。とくに「一汁一菜」を基本とする食事スタイルや発酵食品の活用、旬の食材の摂取が、体を内側から整える秘訣とされていました… 全文を読む
2025年5月24日 / 最終更新日 : 2025年2月28日 ほっとばらんす院長 東洋医学のハナシ江戸時代の女性は元気だった| 現代にも役立つ江戸の養生・1 江戸時代の女性はなぜ元気だった?「江戸時代の女性は、現代女性よりもずっと元気だった」。そう聞くと、あなたは驚くかもしれません。 確かに、医学が発達した現代の方が、寿命は長いはず。しかし、江戸時代の女性たちは、現代女性が抱えるような様々な健康問題を抱えにくかったという事実もあるのです。そこには、現代人が忘れかけている、健康的な生活を送るためのヒントが隠されています。現代の女性は、仕事や家庭、育児に忙しく、ストレスや疲労が蓄積しがちです。 冷えや自律神経の乱れ、不調を抱える方も多いのではないでしょうか?… 全文を読む