自律神経失調症
中高生のメンタルケア|心の悩みに東洋医学(鍼灸)
中高生のメンタルケアと鍼灸治療
文部科学省の調査によると、小・中・高校生の不登校児童・生徒数は年々増加傾向にあります。
とくに中学校では約15人に1人が不登校という状況です。
また、厚生労働省の調査では、10代の自殺者数も増加傾向にあり、深刻な状況が続いています。
これらのデータからも、10代のメンタルヘルスを取り巻く状況は決して楽観視できるものではありません。
そしてこれらは誰にでも起こりうる悩みであり、決して「恥ずかしいこと」「情けないこと」ではありません。
最近、何となく気分が落ち込む、やる気が出ない、眠れない、イライラする……。そんな悩みを抱えていませんか?
もしかすると、「私だけがこんな気持ちなの?」と不安に思っているかもしれません。… 全文を読む
自律神経の乱れには漢方か鍼灸か?
「自律神経失調症」には漢方薬か鍼灸か?
日々の生活の中で、頭痛やめまい、動悸や倦怠感、不眠…自律神経が乱れると、心と体のバランスが崩れ、どこに原因があるのか分からないまま苦しむことも多いでしょう。
病院で「異常なし」と言われても、あなたが感じているつらさは確かに存在します。
どうか「気のせい」だなんて思わないでください。
東洋医学では、自律神経の乱れは「気・血・水」の不調和と捉えます。
ストレスや疲れが積み重なると、体の調和が崩れ、不調が現れるのです。
鍼灸治療では、ツボを刺激することで気血の流れを整え、症状を緩和することができます。
漢方薬は、体質や症状に合わせて処方することで、体質改善を目指します。… 全文を読む